2021年6月12日(土)第13回がん患者・家族語らいの会オンライン講演会の案内
講師紹介:片山 麻子氏(がんの子どもを守る会 医療ソーシャルワーカー)
小児がんは医学の進歩によって「不治の病」から治る病気」になりつつあります。しかし、小児がん患者とその家族はさまざまな問題を抱えているのが現状です。がんの子どもを守る会は、患児家族が直面している困難・悩みを少しでも軽減すべく、多くの方々の支援のもとに活動している団体です。 ~小児がんの情報・相談~ がんの子どもを守る会では、病気や療養生活のご相談をお受けし、必要なサポートや情報提供をしています。 ■がんの子どもを守る会ホームページ http://www.ccaj-found.or.jp/about/ |
講題 「小児がん患児・家族と共に」 講師 片山 麻子氏
第13回オンライン講演会にご参加をご希望される方は、下記をご参照の上、お申込みをお願い致します。参加方法:参加を希望する方は、① 氏名 ② 携帯電話番号 ③ お持ちの(パソコン、タブレット、スマホ等④講演会参加のきっかけ)について入力の上、下記のアドレスまでご返信下さい。
※すでに一度ご参加された方は参加希望とのみお書きください。参加費 : 無料
連絡先・問い合わせ先:東京ビハーラ運営委員会 urara.ota@gmail.com 担当太田
参加締切日:2021年6月10日(木)
【6月12日(土)講演会のタイムスケジュール】
時 間 | 内 容 | ||
13:30~14:00
(30分) |
Zoomミーティングの参加手続き
(前日にIDとパスワードを送付) ※20分前に参加手続きをお済ませください。 |
||
14:00~14:15
(15分) |
講演会開催のことば
合掌礼拝 ~歌「やさしさにであったら」~ 講師プロフィール紹介~講演会の説明 |
||
14:15~15:15
(45分) (15分) |
第一部 講題「小児がん患児・家族と共に」
講師片山 麻子氏 Zoomライブ講演 質疑応答(司会付き) |
||
15:15~15:20
(5分) |
休憩※講演会のみご参加の方は休憩中にご自由に退出されてください。 | ||
15:20~16:25
(65分) |
第二部 自己紹介、話し合い ※ご自分の苦しみ・悩みをお聞かせください(任意)。 | ||
16:25~16:30
(5分) |
次回7月10日(土)講演会 講題 「がん患者家族、遺族の悲嘆について-心理士として、当事者としてー 」
講師 武蔵野大学 臨床心理士 大岡友子氏(遺族・医療関係者) |
2021年4月10日(土)第11回がん患者・家族語らいの会オンライン講演会の案内
講師紹介:安永雄彦氏(築地本願寺代表役員・宗務長)
慶應義塾大学経済学部卒業/ケンブリッジ大学大学院博士課程修了(経営学専攻) /三和銀行(現三菱UFJ銀行)に入行 その後、外資系大手エグゼクティブ・サーチ会社ラッセル・レイノルズなどを経て、2004年 島本パートナーズへパートナーとして入社(現在 取締役会長) / 2004年 社会人向け専門職大学院であるグロービス経営大学院の専任教授として人材マネジメント、経営道場などを担当/2015年7月 浄土真宗本願寺派の築地本願寺の宗務長に就任 ~現在に至る~ <著書> 『日本型プロフェッショナルの条件』 (ダイヤモンド社) / 『築地本願寺の経営学』 (東洋経済新報社) 2020年11月刊行 ■築地本願寺HP:https://tsukijihongwanji.jp/
|
講題 「築地本願寺の改革」 講師 安永雄彦氏
第11回オンライン講演会にご参加をご希望される方は、下記をご参照の上、お申込みをお願い致します。参加方法:参加を希望する方は、① 氏名 ② 携帯電話番号 ③ お持ちの(パソコン、タブレット、スマホ等④講演会参加のきっかけ)について入力の上、下記のアドレスまでご返信下さい。
※すでに一度ご参加された方は参加希望とのみお書きください。参加費 : 無料
連絡先・問い合わせ先:東京ビハーラ運営委員会 urara.ota@gmail.com 担当太田
参加締切日:2021年4月8日(木)
時 間 | 内 容 |
13:30~14:00
(30分) |
Zoomミーティングの参加手続き
(前日にIDとパスワードを送付) ※20分前に参加手続きをお済ませください。 |
14:00~14:15
(15分) |
講演会開催のことば
合掌礼拝 ~歌「やさしさにであったら」~ 講師プロフィール紹介~講演会の説明 |
14:15~15:30
(75分) |
第一部 講題「築地本願寺の改革」
講師安永雄彦氏 Zoomライブ講演 質疑応答(司会付き) |
15:30~15:35
(5分) |
休憩※講演会のみご参加の方は休憩中にご自由に退出されてください。 |
15:35~16:25
(50分) |
第二部 自己紹介、話し合い ※ご自分の苦しみ・悩みをお聞かせください(任意)。 |
16:25~16:30
(5分) |
次回5月15日(土)講演会 講師 うるま(うるまでるび)氏(アーティスト・がん体験者)講題 「がんは自分で治す、むしろ家族を治せ」 |
講題「生きること、終(しま)うこと~出会いに学ぶ~」講師遠田恵子氏
講師紹介:遠田恵子氏
(フリーアナウンサー/ディレクター/大学講師/桜美林大学老年学総合研究所連携研究員)
青森テレビ、ラジオパシフィックジャパンを経て、1997年からフリーに。同年4月から15年間、nhktラジオ
あさいちばん」のキャスターをつとめる。現在は、「ラジオ深夜便」「視覚障害ナビ・ラジオ」などの制作・出演
の他、大学でコミュニケーションやスピーチの授業を担当。「私を伝える話し方」(梍出版)等の著書がある。
講師コメント:「桜美林大学大学院で老年学修士を取得。大学院での学びや放送の仕事を通じて、心に残る
いくつもの美しい出会いがありました。限りある命をどう生きて。最後はどう閉じていくのか。人生の先輩方
から示された道を私なりに辿りながら、健やかに日々を重ねるための方策を探っています。」
第10回オンライン講演会にご参加をご希望される方は、下記をご参照の上、お申込みをお願い致しま
す。参加方法:参加を希望する方は、①氏名②携帯電話番号③お持ちの(パソコン、タブレット、
スマホ等)について入力の上、下記のアドレスまでご返信下さい。
※すでに一度ご参加された方は参加希望とのみお書きください。参加費:無料
連絡先・問い合わせ先:東京ビハーラ運営委員会urara.ota@gtnaii.com担当太田
参加締切日:202 1年3月11日(木)
時間 | 内 容 | ||
13:30~14:00(30分) | Zoomミーティングの参加手続き(前日にDとパスワードを送付)※20分前に参加手続きをお済ませください。 | ||
14:00~14:15(15分) | 講演会開催のことば合掌礼拝~歌「やさしさにであつたら」~講師プロフィール紹介~講演会の説明 | ||
14:15~15:30(75分) | 第一部講題「生きて終うということ~出会いに学ぶ~」
講師遠田恵子氏ライブ講演75分質疑応答(司会付き) |
||
15:30~15:35(5分) | 休憩※講演会のみご参加の方は休憩中にご自由に退出されてください。 | ||
15:35~16:25(50分) | 第二部 自己紹介、話し合い※ご自分の苦しみ・悩みをお聞かせください(任意)。 | ||
16:25~16:30(5分) | 次回4月10日(土)講演会講師安永雄玄氏(築地本願寺宗務長)講題「築地本願寺の改革亅 |